お知らせ
ご来園者の皆様へ催し物情報
いつもご来園いただきありがとうございます。下記の通り催しものに変更がございます。ご確認の上、ご協力をお願い申し上げます。
【展示会】
● 3月26日(金)~3月28日(日) 『椿の魅力展 』 中止
ご理解の上ご了承のほどよろしくお願いいたします。
《お申込み・お問い合わせ》
0774-39-9387 宇治市植物公園
新型コロナウィルス感染症関連について
緊急事態宣言発出に伴う当園の対応について 1月15日現在
当園は通常通りの開園をいたしますが、ご来園の際は新型コロナウィルスの関連肺炎などへの感染予防として、マスクの着用や手洗い、消毒に努めてください。
当園では消毒液を園内各所に設置しておりますのでご利用ください。
屋外にあっても人と人との距離を十分に確保していただきますようお願いいたします。(できるだけ2m)
倦怠感、発熱、咳などの症状のある方は、ご来園を控えていただきますようお願いいたします。
ご来園の皆様に安心して当園をご利用いただくために、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【期間中の講習会について】2月22日現在
3月13日(日)「蓮の育て方」及び3月28日(日)「椿の魅力と育て方」の講習会につきましては、感染対策を十分に行いながら開催を予定しております。
休園期間中の【年間パスポート】【招待券】の対応について
●年間パスポートについて
有効期限が2020年4月13日~2021年4月11日の方は
有効期限を2か月延長します。
●招待券について
有効期限が2020年4月13日~2020年5月25日の方は
令和3年3月31日まで有効。
緑の相談
緑の相談窓口について
植物に関するさまざまなご質問・ご相談にお答えします

●休園日以外の13:00~17:00
●来園(園芸相談のみは入園無料)またはお電話で、相談をお受けします。
お電話:0774-39-9387 (サク クサバナ)


お待ちしております♪
宇治市植物公園‘ほっとメール’「旬の園内フォトさんぽ」
写真家『溝縁ひろし先生』が見て感じた風景や植物達の表情をマンスリーでご紹介‼‼


季節感ある風景・スナップ・植物・花・などの『出会いの瞬間』を写真に収めました。
毎月更新します!
是非!写真家溝縁先生の目線から見た植物公園を堪能しましょう♪
今回は『2月の園内』です。
かわいい小鳥さんのお迎えに寒さ忘れる。 お名前は・・・
温室入口のジャカランダの木も冬ごもり。
温室内は湿度が80%とか、寒い外からカメラを持ち込むと、レンズが曇り大変です。パフ状がきれい。
曇るレンズをふきながら、ホーエンベルギア ステラタの形が珍しく可愛い花を写す。
カエンカズラはブラジル原産。可愛い花が模様のように目立ちました。
立春を過ぎたが外は冬景色、仕事を尽くした姿にひかれる。
溝縁ひろし先生のご紹介
写真家 溝縁ひろし
1949年 香川県生まれ
1971年 千葉工業大学卒業
1971年 ユニチカU・G勤務
~75年 以後、スタジオアシスタントをしながらライフワークを撮影
1980年 写真事務所『フォトハウス・ぶち』設立
1982年 日本写真家協会、入会
京都、特に五花街の伝統文化を守りながら生きる芸妓・舞妓
の姿をテーマに50年近く撮り続ける。
他に、京の四季や祭り、郷里の四国霊場・海外の文化なども
継続的に撮影している。
現在、NHK文化センター京都写真講師。
また、宇治市植物公園にて講習会を実施。講師を務める。
溝縁ひろし先生のホームページ↓