本文へ移動
 フジバカマ
 カリガネソウ
 ヒガンバナ
 シロバナマンジュシャゲ

トップページ(お知らせ)

お知らせ

特別企画展「牧野富太郎がのこしたもの」 森和男先生による展示資料ガイド決定!!

特別企画展を監修いただき、関連資料や貴重な書籍の提供にご協力いただきました森和男先生による展示資料の解説を行います。
展示会最後の緊急追加企画です!大変貴重な機会となっておりますので、皆様ふるってご参加ください。

  実施日 令和5年9月30日(土)13時30分~15時
  場 所 宇治市植物公園 研修室及びライブラリー付近
  定 員 約30名
  持ち物 筆記用具
  申 込 宇治市植物公園まで電話(0774-39-9387)いただくか、直接受付カウンターでお申し込みください。



トピックス

Instagram

宇治市植物公園twitter

宇治市植物公園 Facebook

YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる

YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる 
YouTube始めてます!いろいろな職員が楽しい園の情報をお届けします!
撮影日:2022年3月下旬
是非ご覧ください♪
チャンネル登録と高評価をお願いします!

緑の相談

緑の相談窓口について

植物に関するさまざまなご質問・ご相談にお答えします
 
●休園日以外の13:00~17:00
●来園(園芸相談のみは入園無料)またはお電話で、相談をお受けします。
 
お電話:0774-39-9387  (サク クサバナ)
 
緑に関する「困ったわ~」は植物公園にぜひご相談
お待ちしております♪

宇治市植物公園‘ほっとメール’「旬の園内フォトさんぽ」

写真家『溝縁ひろし先生』が見て感じた風景や植物達の表情をマンスリーでご紹介‼‼

溝縁先生フォトビーム
季節感ある風景・スナップ・植物・花・などの『出会いの瞬間』を写真に収めました。
毎月更新します!
是非!写真家溝縁先生の目線から見た植物公園を堪能しましょう♪
今回は『8月の園内』です。いつもと違った園内をお楽しみください。

フラワーブリッジで夏雲に出会う。この日も暑く猛暑日、熱中症に気お付けての撮影。

もこもこの雲ですね!夏休みの空って感じがします

夏の花と言えばヒマワリ、キク科の一年生の植物です。

個人的に大きなヒマワリより小さなヒマワリの方が好きです
今年は暑すぎてあまり咲かなかったです

ハイビカス、この花を見ると若い時、沖縄への船旅を思い出す。

タイタンビカスの花の写真ですね!大きな花びらがちょっと怖い

花の広場には、赤白のノゲイトウが咲く。向こうからカエル君が話しかけているようです。

ノゲイトウの花、沢山咲いていましたね!暑さに強く真夏でも元気に咲いていました

今年はガマが減り昔の蓮池へ徐々に・・・、黒トンボを見つけた。

お盆の時期に飛び始めるトンボですかね???
子供の頃、竹やぶにカブトムシを採りに行ったらこの黒いトンボが沢山飛んでいたのを思い出します

赤い葉と実が目立ちシャッター切る。横の看板にナナカマドとある。秋はすぐそこまで!

ナナカマドの実ですね!早く秋になって涼しくなってほしいです

アジサイもそろそろ秋・冬支度へ。

来年の開花に向けて剪定を行いました!来年も沢山咲いてくれますように…

ヤブツバキの赤い種子、椿油が収穫できます。

子供の頃、公園に生えていたツバキの実を採ってよく遊んでいました

温室の横、鉢に植わっためずれしいもの発見。和名、コウモリガサソの 1.5m 以上もある大きな葉っぱでした。梅雨どきはいいかも…。

グンネラの葉の写真ですね!今年は暑い日が続いたので葉が少し弱ってきています

8月のお盆休み、珍しい物がいっぱいある 宇治市植物公園へ、旬の園内フォト散歩。

レンブの実ですね!味はうっすーいリンゴみたいな味がします

子ども目線で探検へ、水に浮ぶサガリバナに手をのばす。

今年もサガリバナの花が沢山咲いています!曇りの日や雨の日の午前中はまだ花が残っているかも

下りの坂道、少し危なっかしいが 元気に走る。

楽しそうに走ってられますね!熱中症に気を付けて遊んでくださいね

ふと足元を見ると、影が一緒に走っている。

日射しが強いので影もくっきり映っていますね!日焼け注意です

ヒラヒラと蝶のダンスがあちこちで見れた。

暑いので蝶も少し元気がなさそう…今年の暑さも異常です…
はやく秋冬が来てほしいなぁ

スプリンクラーで散水中、触れてみると冷たいので、ハンカチを濡らして首に巻く。

園内で散水している水は地下水なので冷たくて気持ちいですよー!ただし飲むことは出来ませんが

白いユリたちの、話し声が聞こえてきそう。

園内のいたるところでテッポウユリが咲いています!年々増えてきているような…

あまりにも暑いので、つい影を探して園内を歩く。

サルスベリとカンナが映っているのでいかにも夏の園内の写真って感じがします!写真を見るだけで蒸し暑さが伝わってきそうです

NHKのテレビ放映「朝ドラ・らんまん」のおかげで植物ブームに・・・。

企画展「牧野富太郎人生と植物」絶賛開催中です!なかなか見ることが出来ない資料なども展示中です!

溝縁ひろし先生のご紹介

写真家 溝縁ひろし先生

1949年 香川生まれ
1971年 千葉工業大学卒業
1971年 ユニチカU・G勤務
~75年 以後 スタジオアシスタントをしながらライフワークを撮影
1980年 写真事務所『フォトハウス・ぶち』設立
1982年 日本写真家協会に入会
京都、特に五花街の伝統文化を守りながら生きる芸妓、舞妓の姿をテーマに50年近く撮り続ける。他に、京の四季や祭り、郷里の四国霊場・海外の文化なども継続的に撮影している。
現在、NHK文化センター京都写真講師。また、宇治市植物公園にて講習会を実施。講師を務める。

溝縁ひろし先生のホームページ↓
宇治市植物公園
〒611-0031
京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1
TEL.0774-39-9387
FAX.0774-39-9388
4
8
9
5
1
0
TOPへ戻る