本文へ移動

トップページ(お知らせ)

お知らせ

年末年始の休園について 
令和5年12月28日(木)~令和6年1月4日(木)まで
いつも当園をご利用いただき、ありがとうございます。
上記の赤字期間中まで、年末年始の休園とさせていただきます。
令和6年1月5日(金)から通常通り開園します。
また、休園期間中は講習会のご予約の受け付けや、緑の相談所も中止とさせていただきます。

トピックス

Instagram

宇治市植物公園 X

宇治市植物公園 Facebook

YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる

YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる 
YouTube始めてます!いろいろな職員が楽しい園の情報をお届けします!
撮影日:2022年3月下旬
是非ご覧ください♪
チャンネル登録と高評価をお願いします!

緑の相談

緑の相談窓口について

植物に関するさまざまなご質問・ご相談にお答えします
 
●休園日以外の13:00~17:00
●来園(園芸相談のみは入園無料)またはお電話で、相談をお受けします。
 
お電話:0774-39-9387  (サク クサバナ)
 
緑に関する「困ったわ~」は植物公園にぜひご相談
お待ちしております♪

宇治市植物公園‘ほっとメール’「旬の園内フォトさんぽ」

写真家『溝縁ひろし先生』が見て感じた風景や植物達の表情をマンスリーでご紹介‼‼

溝縁先生フォトビーム
季節感ある風景・スナップ・植物・花・などの『出会いの瞬間』を写真に収めました。
毎月更新します!
是非!写真家溝縁先生の目線から見た植物公園を堪能しましょう♪
今回は「11月の園内 」です。いつもと違った園内をお楽しみください。

全国的な行事になったハロウィーン祭り、職員が作った カカシ人形が、あちこちに出現してました。

当園のサポートボランティアさんの皆さんが作った案山子です。
色々なテーマがありそうな案山子が沢山あって面白かったです。
この写真は、花嫁さんの案山子でした。

その中で一番人気ではないかと思う、ピンク顔のカカシさん。園内の案内係のようで 面白かったです。

確かに!案内してくれそうでもあり、ラッパーみたいにも見える案山子さんでした♪

園内は秋盛り、トチノキの紅葉は自然の美しさをかんじます。トチ餅は好きです。

トチノキの紅葉も綺麗です。落ちた後、トチノキの芽を触ると・・・ネバネバします。
機会があればそぉ・・・・っと触ってみてくださいね♪

風に揺れる黄葉は、万華鏡を覗いたかのように輝く面白さを感じた。

当園の秋のゾーンは、赤や黄色、オレンジなど葉が色づいていて、空を見上げると確かに万華鏡のように見えます。この景色は格別ですよ♪

犯人は誰か、現場の地面に描かれた人型図面「科捜研の女」《2023年9月13日(水)》に放映された現場。主な撮影場所は宇治市植物公園でした。見られましたか。

当園に来られたお客様からも、「見たよ!」と言う声を聞きましたし、このテープを設置した時に、小さな子供さんや大人の方々もこのテープのとおりに寝て写真を撮って楽しいんでいる方を見ました。また、撮影に来ていただけると嬉しいなぁ♪

秋の修景池奥の紅葉が目に付く。

修景池は、実は隠れた絶景なのですよ♪
特に、夕方の夕日と共に見ると凄くきれいなのです!
是非見て欲しいスポットの1つです!

近づくと 赤、青、黄色・・・自然界の彩りの美しさに感嘆。

ラクウショウをまじかで見ると迫力があります。
まだまだ12月上旬も見られると思いますので是非見てください♪

観月台の柵を利用して、景色を額ふちフレームに、切り取り楽しむ。

額があるように見えてまたまた素敵ですね!
他にも額に見える場所があるかも?!

ラクウショウの根元、水際付近には光を受けて輝く黒い木群が見えた。何かなあ・・・

ラクウショウの気根(きこん)凄いですよね!地中の水分を吸収して、養分を貯蔵してるのですが、初めて見たときはタケノコが生えてるのかと思いました(笑)

コスモス畑 逆光で透かして見ると、濃淡がありより綺麗にみえた。

コスモスがとても今年は綺麗で、秋の手番かもしれませんが、秋の風景にはもってこいですよね♪

花の広場で並べられたコスモスに、スッポトライトが当たり輝く。コントラストあり際立つ景色

タペストリーを綺麗にとる時間はいつですか?とよく聞かれます。
影が多いので昼以降で撮られた写真かな?と思います。
このコスモスは、イベントでステージの装飾になってました♪

水面をアップすると、コスモスの花姿が泳いでいた。

水面に移る表情はとても面白いですよね♪

園内を一周して、60分後に戻るとあのひかり(⑪-91)は無かった。 写真では、光を読むことが楽しい絵づくりになります。

時間が変わるだけで、かえる君もにっこり笑っている感じに見えますね♪
また、水面に移るコスモスの表情なども違って見えて不思議です。

温室前にはパパイアの木に、大きな実とその上に花が同時にみえた。近寄って下から上に写す。しっかり観察して下さい。

当園の温室の中にも、パパイヤの木はあるのですが、温室の外の花壇でお花が開花したら沢山のお客様からも「あの花が咲いてる木はなんですか?」と尋ねるお客様が多かったです。結構注目されている方がいて私たちも嬉しくなりました♪

夕日どき、勢いよく落ちる壁泉のしぶきの中に虹が見えた。

ホースで虹を作るのも楽しいけれど、自然に見える虹を探すのも楽しいですよね。
なんだか、いいことが起きそうですね♪

その反対側は、木々の木漏れ日から、壁泉に鬼面顔が映った。もしかして ⑪-85 の犯人をこの顔は見ていたかも?・・・。

(。´・ω・)ん?
本当だ!!ギャーーーー!!!
鬼~~~!
鬼は外!鬼は外!!!
豆まきは、まだでしたね(笑)

いつもと少し時間を変えて旬の撮影へ、フラワーブリッジであきの花たちに迎えられ入園する。

フラワーブリッジもこの時は秋色で、ピンク多めのカラーでした。
冬はまた入れ替え中ですが、また可愛いコンテナ花壇に変わりますよ♪

撮影が終わり帰りの橋上をやく 2時間後に通ると、見事な夕日に出会う、感激して夢中でシャッターを切る。暫く余韻にしたり、園を後にする。

本当にフラワーブリッジから見る夕日がとても綺麗なんです!
これは植物公園ファンの方に是非見てもらいたい光景です!
写真もシルエットになっていて凄くシックで素敵ですよね♪

溝縁ひろし先生のご紹介

写真家 溝縁ひろし先生

1949年 香川生まれ
1971年 千葉工業大学卒業
1971年 ユニチカU・G勤務
~75年 以後 スタジオアシスタントをしながらライフワークを撮影
1980年 写真事務所『フォトハウス・ぶち』設立
1982年 日本写真家協会に入会
京都、特に五花街の伝統文化を守りながら生きる芸妓、舞妓の姿をテーマに50年近く撮り続ける。他に、京の四季や祭り、郷里の四国霊場・海外の文化なども継続的に撮影している。
現在、NHK文化センター京都写真講師。また、宇治市植物公園にて講習会を実施。講師を務める。

溝縁ひろし先生のホームページ↓
宇治市植物公園
〒611-0031
京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1
TEL.0774-39-9387
FAX.0774-39-9388
5
2
3
9
2
9
TOPへ戻る