トップページ(お知らせ)
お知らせ 緑の相談員担当曜日変更について
トピックス
宇治市植物公園 X
八重桜はまだまだ満開です。
— 宇治市植物公園UCBpark (@UCBPark) April 15, 2025
2枚目は‘鬱金(うこん)’です。
3枚目は‘普賢象’にでた枝変わりです。
4枚目はシラネアオイ ここに植えて5年目です。同じ時に少し離れたところに植えた株は芽を出してきていないので枯れたかもしれません。#宇治市植物公園 pic.twitter.com/BAQfN5R2cI
宇治市植物公園 Facebook
YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる
YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる
YouTube始めてます!いろいろな職員が楽しい園の情報をお届けします!
撮影日:2022年3月下旬
是非ご覧ください♪
チャンネル登録と高評価をお願いします!
緑の相談
緑の相談窓口について
植物に関するさまざまなご質問・ご相談にお答えします

●休園日以外の13:00~17:00
●来園(園芸相談のみは入園無料)またはお電話で、相談をお受けします。
※駐車場をご利用の方の駐車場代は有料です。
お電話:0774-39-9387 (サク クサバナ)


お待ちしております♪
宇治市植物公園‘ほっとメール’「旬の園内フォトさんぽ」
写真家『溝縁ひろし先生』が見て感じた風景や植物達の表情をマンスリーでご紹介‼‼


季節感ある風景・スナップ・植物・花・などの『出会いの瞬間』を写真に収めました。
毎月更新します!
是非!写真家溝縁先生の目線から見た植物公園を堪能しましょう♪
今回は「3月の園内 」です。いつもと違った園内をお楽しみください。
冬季の来場者の方も楽しめる企画のひとつ。ドアの向こうでは、ウサギの出て来るお庭もあるよ、春のお花と共にゆっくりみてね。
クリスマスローズは「合格の花」と言われている。少しローアングルで、すっきりまとめてみる。
冬の花と言えば 水仙を思いだします。昔、越前海岸の岩場に群生している水仙を,、寒風の中 何度も写しに行きました。
カンザキアヤメ、開花期は1月~3月ごろ、薄紫色の花を咲かせます。アヤメが60㎝になるのに対し、これは15~20㎝と小さいです。
プンゲンストウヒホプシ。むずかしい名前ですが、フラワーブリッジからこの木を見た時、白化粧したようでびっくりしました。新芽なのかな・・・。
雪化粧したサザンカ ⁇ 。雪ではなく艶のある葉に当る光を、オーバー気味に撮影。赤い花を綺麗に見せた結果です。
ツバキ(寒咲赤侘助)が満開、葉のつやつや感を見せて写す。
菜の花畑けが斜面に広がる様子をより大きく見せるためには、画面の左右をカットすることで、見る人の想像力で ひろがりを感じてもらう。
溝縁ひろし先生のご紹介
写真家 溝縁ひろし先生
1949年 香川生まれ
1971年 千葉工業大学卒業
1971年 ユニチカU・G勤務
~75年 以後 スタジオアシスタントをしながらライフワークを撮影
1980年 写真事務所『フォトハウス・ぶち』設立
1982年 日本写真家協会に入会
京都、特に五花街の伝統文化を守りながら生きる芸妓、舞妓の姿をテーマに50年近く撮り続ける。他に、京の四季や祭り、郷里の四国霊場・海外の文化なども継続的に撮影している。
現在、NHK文化センター京都写真講師。また、宇治市植物公園にて講習会を実施。講師を務める。
溝縁ひろし先生のホームページ↓