宇治市植物公園のホームページへようこそ!!
宇治市植物公園
tel. 0774-39-9387
開園/9:00~17:00(入園は16:00まで) 月曜休園
お知らせ
花と水のタペストリー
施設概要
年間イベント・展示会
アクセス
利用案内
入園のご案内
入園料・施設使用料
駐車場
お願い
イベント案内
温室フラワーツアー
しだれ桜夜間無料公開
小ネタ集
台風の被害木と針葉樹の枝を配布します!
花あふろ♪
二十日だいこんお雛様
展示会案内
春蘭展
椿の魅力展
サボテン・多肉植物展
講習会案内
小豆と和菓子
蓮の育て方
椿の魅力と育て方
デジカメで春を楽しみましょう
夏野菜を作ろう
公募案内
見ごろ植物
遠足プラン
園内ガイド
園内マップ
緑の相談所
喫茶「無憂樹」営業のご案内
植物紹介
リンク
開園日カレンダー
宇治市植物公園
〒611-0031
京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1
TEL.0774-39-9387
FAX.0774-39-9388
講習会案内
講習会案内
お知らせ
>
講習会案内
|
小豆と和菓子
|
蓮の育て方
|
椿の魅力と育て方
|
デジカメで春を楽しみましょう
|
夏野菜を作ろう
|
小豆と和菓子
小豆と和菓子
平成31年2月22日(金) 13:30~14:30
おいしい和菓子を食べながら‘アズキ’をとおして
和菓子の歴史や和菓子の楽しみ方を紹介します
実際に和菓子もデザインしてみましょう
講 師:鈴木 茂登子
(当園 園芸技師
)
対 象:一般
材料費:300円(入園料は別途必要になります)
定 員:20名
1月22日(火)から受付を開始します。
申し込みは当園受付かお電話にてお待ちしております。
(0774)39-9387
※
申し込み先着順、開催の1か月前より受付を開始しますが、
休園日は除きます。
過去の画像
過去の画像
蓮の育てかた
蓮の育てかた
平成31年 3月17日(日) 13:30 ~ 15:30
当園でコレクションしている蓮の栽培方法して、
実際に碗蓮の植替えを実演します
蓮をどのように楽しむかを紹介します♪
もしかしたら希望者があれば
植替えの体験ができるかもしれません
講 師:柳 明宏
(当園 園芸技師
)
対 象:一般
材料費:無料(入園料は別途必要になります)
定 員:30名
2月17日(日)から受付を開始します。
申し込みは当園受付かお電話にてお待ちしております。
(0774)39-9387
※
申し込み先着順、開催の1か月前より受付を開始しますが、
休園日は除きます。
講師紹介
講師紹介
講師/ 柳 明宏 (宇治市植物公園 植物管理・緑化推進 主査)
宇治市植物公園の植物管理・緑化推進 主査。植物の専門家として、様々な植物の栽培や管理・デザインに専念。展示会・講習会・イベントなどの緑化啓発に長期に携わる。
樹木管理及びハスをはじめとする水生植物などの栽培管理を担当。
椿の魅力と育てかた
椿の魅力と育てかた
平成31年 3月24日(日) 13:30 ~ 15:30
展示会『椿の魅力展』とコラボした講習会です
実際にたくさんの椿の品種をみて栽培の方法を
教えていただけます。
先生は椿の専門家です
椿のことなら任せてください
講 師:山口 三十治
(ツバキ研究家
)
対 象:一般
材料費:無料(入園料は別途必要になります)
定 員:30名
2月24日(日)から受付を開始します。
申し込みは当園受付かお電話にてお待ちしております。
(0774)39-9387
※
申し込み先着順、開催の1か月前より受付を開始しますが、
休園日は除きます。
過去の画像
過去の画像
デジカメで春を楽しみましょう
デジカメで春を楽しみましょう
平成31年 4月19日(金) 9:30 ~ 12:00
毎年恒例になってます
溝縁先生の写真教室です
先生は日本写真家協会の会員でもあり
日本や海外でも多く個展を開いておられます♪
(ちなみに・・
某テレビ局の人間〇宝さんにも認定されてはります
)
先生と一緒に春の写真を撮りましょう♪
さらに抽選で5名の方にはその日に撮った
写真
の講評も
いただけます
初心者でも大丈夫!!
講 師:溝縁 ひろし
(
日本写真家協会会員
)
対 象:一般
材料費:無料(入園料は別途必要になります)
定 員:36名
3月19日(火)から受付を開始します。
申し込みは当園受付かお電話にてお待ちしております。
(0774)39-9387
※
申し込み先着順、開催の1か月前より受付を開始しますが、
休園日は除きます。
過去の画像
過去の画像
夏野菜を作ろう
夏野菜を作ろう
平成31年4月28日(日) 13:30~15:30
夏野菜はおいしいですね~
自分で作る野菜はおいしいだけでなく
きっとかわいい
トマトは大嫌いなのにトマト栽培が大好きな(笑)
野菜愛あふれる
職員が丁寧に教えてくれます♪
今年の夏は自作の野菜をバリバリたべましょう
講 師:梅村 慎太朗
(当園 園芸技師
)
対 象:一般
材料費:300円(入園料は別途必要になります)
定 員:30名
3月28日(木)から受付を開始します。
申し込みは当園受付かお電話にてお待ちしております。
(0774)39-9387
※
申し込み先着順、開催の1か月前より受付を開始しますが、
休園日は除きます。
講師紹介
講師紹介
講師/ 梅村 慎太朗 (宇治市植物公園 園芸技師)
宇治市植物公園の園芸技師。植物の専門家として、
様々な植物の栽培や管理・デザインに専念。
展示会・講習会・イベントなどの緑化啓発に長期に携わる。
花と水のタペストリーの栽培管理、温室における
熱帯・亜熱帯植物の栽培管理、植栽デザインを担当
。
▲ページトップへ戻る
|
お知らせ
|
花と水のタペストリー
|
施設概要
|
年間イベント・展示会
|
アクセス
|
利用案内
|
イベント案内
|
小ネタ集
|
講習会案内
|
公募案内
|
見ごろ植物
|
遠足プラン
|
園内ガイド
|
園内マップ
|
緑の相談所
|
喫茶「無憂樹」営業のご案内
|
植物紹介
|
リンク
|
開園日カレンダー
|
<<宇治市植物公園>> 〒611-0031 京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1 TEL:0774-39-9387
Copyright © 宇治市植物公園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン